MLF Japan SPONSORSHIP

MLF Japanイベントを一緒に盛り上げましょう

MLF Japanではイベントにご協賛いただけるスポンサーを募集しています。
私たちと一緒に、日本のバストーナメントを盛り上げていきましょう。
詳しくは下記(PDF)の資料をご覧ください。

MLF Japan SPONSORSHIP

プログラム詳細はこちらのPDFよりご確認ください。

スポンサーシッププログラム

MLF Japan イベントへのご支援のお願い

Major League Fishing Japan のイベント開催につきまして、シーズンを通してスポンサードしていただけるスポンサー様を募集いたします。MLF Japan Kasumi BMC Pro Series、Biwako BMC Pro Series、Shore Attack Pro League の開催に際しまして、上位入賞を果たした選手へ授与する賞金、賞品のご協賛をお願いします。ご協賛額に応じて、MLF Japan 公式サイトやイベント会場での貴社ロゴの掲出、各イベントの冠、またライブ配信中に放映するCM やインフォメーションなどで、貴社事業のプロモーションのお力添えを考えております。ぜひ、ご検討ください。

Sponsorship Program

  • Program 1:ツアー・ネーミングライツ(先着3社限定・1年契約)
    • MLF Japan Kasumi BMC Pro Series、Biwako Pro Series、Shore Attack Pro League の各ツアー名に、貴社名をお入れします。
    • 例)MLF Japan Kasumi BMC ★★★★★ Pro Series ※★★★★★部分に貴社名(またはブランド名)
  • Program 2:霞ヶ浦トーナメントプレイス・ネーミングライツ(先着1社限定・1年契約)
    • MLF Japan Kasumi BMC Pro Series およびShore Attack Pro League のメイン会場である「霞ヶ浦トーナメントプレイス」に貴社名をお入
    • れします。 例)霞ヶ浦・★★★★★・トーナメントプレイス ※★★★★★部分に貴社名(またはブランド名)
  • Program 3:イベント冠(各シリーズ先着5 社)
    • MLF Japan Kasumi BMCPro Series、Biwako BMC Pro Series、Shore Attack Pro League の各Stage に貴社名(またはブランド名)が冠
    • として入ります。 例)MLF Japan Kasumi BMC Pro Series Stage1 ★★★★★Cup ※★★★★★部分に貴社名(またはブランド名)
  • Program 4:表彰台に設置するデジタルサイネージにロゴを掲出
    • MLF Japan イベント開催時、表彰台に設置するデジタルサイネージに貴社ロゴを掲出します(2026 シーズン全戦)。
  • Program 5:MLF Japan 公式サイトへのバナー掲出
    • 貴社の公式サイトにリンクするバナーを、MLF Japan 公式サイトに掲出します。
  • Program 6:MLF Japan イベント会場でののぼり設置
    • イベント開催時、会場となる霞ヶ浦トーナメントプレイスに貴社(またはブランド)ロゴをデザインしたのぼりを設置します。
    • デザインはMLF Japan のフォーマットに準じ、制作費は当方負担(1 本まで。2 本目以降は別料金。設置は全戦)。
  • Program 7:ライブ配信画面でのロゴ掲出
    • ライブ配信中、選手が釣りをしているシーンにおいて、貴社ロゴを掲出します。
  • Program 8:ライブ配信中、貴社のインフォメーション枠
    • 新製品やイベントなどのインフォメーションを画像とアナウンスでご紹介します(30 秒程度)。
  • Program 9:ライブ配信時のCM 放映
    • 新製品のプロモーションなど、60 秒程度のCM を放映します。なお、素材はご提供ください。

スポンサーシッププログラム詳細

Program 1:ツアー・ネーミングライツ(先着3 社限定)

MLF Japanを先頭に立って支える

本国MLFでは当たり前となっている、各ツアーのネーミングライツ。Bass Pro TourやTOYOTA Series、Abu Garcia College Fishingなど、企業名を冠したツアーをJapanでも導入したいと考えております。イベント開催ごとにツアー名が露出されるため、貴社名の知名度向上に貢献。また、本プログラムへの協賛をいただきますと、Program 4~7のすべてをご提供いたします。ぜひ、MLF Japanシリーズを支えるサポーターへのご検討をよろしくお願いいたします。

Program 2:霞ヶ浦トーナメントプレイス・ネーミングライツ(先着 1 社限定)

霞ヶ浦トーナメントプレイスに名を刻む

Major League Fishing Japanのイベント会場である霞ヶ浦トーナメントプレイスに、貴社名or貴団体名を刻みませんか。スポーツ施設では一般的なネーミングライツを、MLF Japanでも採用します。イベント開催時に必ずと言っていいほど会場名が掲示されますので、あらゆるシーンで貴社名が多くの人の目に留まります。例)「霞ヶ浦・★★★★★・トーナメントプレイス」
※★★★★★に貴社名が入ります

Program 3:イベント冠(先着 15 社限定)

カテゴリーに燦然と輝く社名

例えばMLF Japan Shore Attack Pro Leagueの場合「★★★★★Cup(※★★★★★に貴社名が入ります)」というように、各イベントに冠を設定いたします。
イベント中に貴社名が幾度となくアナウンスされるだけでなく、雑誌やウェブなどのイベントレポートでも露出され、各種SNSのハッシュタグによる拡散も期待できます。冠スポンサー様だけの特典(ライブ配信でのCM放映、ロゴの掲出など)もご用意しております。

Program 4:表彰台に設置するデジタルサイネージにロゴを掲出

表彰台を彩るスポンサー様のロゴ

MLF Japanのイベントでは、5位までの表彰を行います。秀でた成績を残したボーター&コ・アングラーは1組ずつ名前を呼ばれ、壇上に上がります。その表彰台の両サイドに2026シーズンから設置予定のデジタルサイネージに貴社ロゴを掲出します。雑誌やウェブなどのメディアだけでなく、選手個人のSNSでも表彰シーンは写真が露出されることが多いため、多くのファンやギャラリーの目に留まることは間違いありません。最も効果的にロゴの拡散ができる場所といっても過言ではないでしょう。

Program 5:MLF Japan 公式サイトにバナー掲出

貴社公式サイトへリンク

Major League Fishing Japan公式サイトでは、イベント結果はもちろん、選手情報や動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。こまめな更新によってユニークユーザー数アップを目指し、まずは月間PV数10,000以上を目標に随時更新しています。本プログラムへのご協賛を賜った場合、公式サイトのトップページにスライダー形式で貴社公式サイトへリンクするロゴを掲出します。

Program 6:MLF Japan 各シリーズの会場でののぼり設置

イベント会場を彩るのぼり

MLF Japanの各イベントを開催する際、貴社(またはブランド)ロゴをデザインしたのぼりを全戦で掲出します。制作費およびデザイン費は弊社負担(1本まで。2本目以降は有料)。LEDビジョンによるライブ配信観戦やファンサービスタイムなど一般来場者を誘致するさまざまな仕掛けを展開していることに加えて、ライブ配信や各種メディアの取材もあり、多くの方々の目に貴社ロゴが留まる機会となります。
※写真は観覧席を囲むMLF Japanボーター選手ののぼり。協賛各社様ののぼりはステージ周辺に設置します。
※すでにご協賛を賜っており、引き続き2026シーズンもご協賛いただける場合は制作費をのぞいた¥50,000(税別)/1年 にて承ります

ライブ配信プログラム

見せる&魅せるトーナメントへ

MLF Japanの最大の特長は「全戦ライブ配信」です。最大同時接続視聴者数はコンスタントに1,000人を超え、配信後のアーカイブは平均約2.9万回と好評をいただいています。また、スマートスケールアプリも併用することにより、ランキングをリアルタイムで見ることができたり、カメラが同船していない選手のスコアを知ることができたりと、「見る側も楽しめるトーナメント」を提供しています。このライブ配信もまた、プロモーションの場としてご活用いただけます。

Program 7:釣りをしているシーンでのロゴ掲出

画面左上に掲出し視聴者にアピール

ライブ配信のほとんどの時間を占めるのが、選手が釣りをしているシーン。その画面左上にご協賛各社(各団体)様のロゴを掲出します。

※ご協賛各社(各団体)様のロゴを30 秒間、画面左上に掲出。その後、エフェクトを挟んで次のロゴに切り替えます。このループ形式で、選手が釣りをしているシーンの中継時に掲出いたします。

Program 8:ライブ配信中、貴社インフォメーション枠を提供

番組MCがインフォメーション

新製品のリリース情報やイベント開催など、貴社(or貴団体)のインフォメーションを番組MCが視聴者に紹介します。ご紹介できる時間の目安は60秒程度。インフォメーション内容についての原稿はご用意ください。また、関連する画像の掲出も1、2点まで承ります(※インフォメーション内容は事前に確認させていただきます。掲出を希望される画像データはご支給ください)。

Program 9:ライブ配信内で貴社CM を放映

独自のコマーシャルで視聴者にアピール

ライブ配信はスタート前から表彰まで、1日およそ10時間ほどの放送となります。そのなかで6~10回を目安にCMを放映(ライブ配信当日の状況によるため、回数は確約できません)。多くの視聴者が注目するライブ配信は、製品やイベント情報など、さまざまなプロモーションをかける絶好の機会となりえるでしょう。なお、放映する動画データはご用意ください。