<P.6追加>
•ライブ配信のカメラ(4台)およびオブザーバー、または雑誌等外部メディアの取材が同船する際も、ボーター単独での出場とする。なお、カメラマンおよびオブザーバーによる、釣りに関する一切の手助けを禁止する。ただし、スマートスケールに登録するための写真撮影は、これを認める。
<P.7追加>
•ボーターはコ・アングラーに、上限¥5,000までの燃料代を請求できる。ただし精算に関して、オフィシャルは一切関与しない。
<P.8変更>
•キャッチしたバスは3分以内にデジタルスケールによる計測を行い、10分以内に「スマートスケール」による申請を完了すること。なお、緊急事態でない限り、移動後の計測は認めない。
<P.9変更>
•対象魚はブラックバス(ラージマウスバス)のみ。
<P.9追加>
•Smart Scaleに登録する本人画像は上半身、トーナメントジャージ着用、偏光グラスなしで撮影したものに限る。
<P.13変更>
•霞ヶ浦全域、北浦全域および利根川とする。いずれも流入河川と支流を含むが一部、禁止エリアを設けているので注意。
•流入河川への進入について、霞ヶ浦本湖から見てひとつ目の橋より上流はデッドスローとする。
•4月15日から6月15日まで、すべての粗朶消波工(通称:木ジャカ)の内側は釣りおよび進入禁止エリアとする。
<P.13変更>
※デッドスローエリア変更
・小野川全域
※スローエリア追加事項
※北利根橋通過時はスロー走行。
※潮来大橋手前20m(霞ヶ浦本湖側)からJR鹿島線の先20mはデッドスローエリア。
※追加事項
【注意】
スロー走行区間およびデッドスロー区間において、追い越しは禁止する。